学校紹介

校長挨拶

 本校は、地元碧南市の強い要請により、ここ碧南市の北部地域(丸山町)に愛知県立碧南高等学校の機械科を分離独立する形で、昭和48年4月に開校しました。開校以来、校訓「人成って 技育つ」にあるように、工業技術の習得に加え、豊かな人間性を持った工業人の育成を目的に教育活動を続けてまいりました。この間、卒業生は一万二千人を超え、皆さんの弛まぬ努力と活躍により、地元産業界から期待される学校となりました。
 在校生も卒業生の方に負けないよう、各種工業関係の競技大会や部活動での各種大会、地域イベントやボランティア活動に積極的に参加し、全国大会出場を果たすなど、多くの場面で活躍し、碧南の地に根付いた学校となるよう取り組んでおります。
 一昨年度は、創立50周年の節目を迎え、その間、地域の皆さんに支えられ地域と共に歩みを進めることが出来ました。この先も、地域を大切にして新たな50年に向かって、グローバル化、デジタル化等の進展に伴う社会の変化を踏まえた教育改編を進めたいと考えております。そして、生徒や保護者の皆さんにとって、夢に繋がる学校づくりや地域産業界で活躍できる人材育成に努力を続けてまいります。
 おしまいになりますが、碧南工科生がこれまで同様、精一杯頑張れるように、今後とも本校の教育にお力添えを頂くなど、応援をよろしくお願い致します。


令和6年4月

愛知県立碧南工科高等学校長  谷澤 安彦

教育目標

(1)本校の教育目標
 校訓「人成って 技育つ」の精神のもと


 自他の命を尊び、心や体を鍛え、たくましく生きる力を養う。
 自ら学び、考え抜き、他者の意見や立場を尊敬しつつ、主体的に行動する力(社会人基礎力:前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力)を養う。
 学校の教育活動全般を通して、あいさつと端正な身だしなみを推進し、規範意識を高める。
 学校行事、部活動、ものづくり、資格検定取得に積極的にチャレンジし、自らの付加価値を高める。
 地球環境やエネルギーに配慮し、もの(物、者)を大切にする国家・社会に有為な工業人を育成する。

(2)本年度の重点目標
 今まで以上に安全で安心な学校づくりを目指す。そのためには、家庭や地域、企業との連携を図りながら推進する。また、生徒や保護者の夢を形づくるなど、3年間の学びを通して、社会から期待される生徒の育成や地域から愛される学校を目指す。

 職員は、生徒との好ましい人間関係をつくり、教育活動に取り組む。
 基礎・基本を大切にして、スモールステップを踏むなど分かりやすい授業を実践すると共に、生徒の学習意欲を引き出すための授業改善に取り組む。
 職員は、自ら指導技術を磨き教育への見識を高めるとともに、品性を磨き、豊かな教養と広い社会的視野をもち、資質能力の向上と授業規律の確立に努める。
 基本的な生活習慣の確立を図り、全校生徒が自ら進んであいさつができるように、生徒を主体としたあいさつ運動の支援を行う。
 教育活動全般を通して、生徒が思いやりをもち、お互いの個性を尊重しつつ周りの生徒と協力して行動できるように、生活指導を推進する。
 生徒を地域のイベントに積極的に参加させるなど、より多くの学びの機会を設け、活動を通して達成感や自己有用感などを体得させ、自ら進んで学ぶ姿勢を養う。
 工科高校として、時代と地域社会に即した教育の在り方について研究する。
 普段の教育活動や行事など生徒の活動の様子について、ホームページなどを積極的に活用し家庭や地域社会に向けた情報発信に努める。
 安全衛生委員会などの既存組織を活用し、ワーク・ライフ・バランスに十分配慮し、職場環境を整えていく。さらに業務改善に向けた取組として「業務の見える化」を進め、業務を分担できる協働体制をつくる。

スクール・ポリシー

愛知県立碧南工科高等学校 全日制課程 スクール・ポリシー「三つの方針」

(1)育成を目指す資質・能力に関する方針
 〇すべての教育活動などで、課題発見とその解決に向けた行動ができる人
 〇広い視野をもち、持続可能な社会を支える地域から期待される人
 〇様々な人との関わりを大切にして、自分で考えて、自分で判断し、行動することができる人

(2)教育課程の編成及び実施に関する方針
 〇社会の中でより良く生きていくために健康な体をつくり、挑戦する心を学ぶ
 〇技術者としてのモラルや倫理観を大切にする心を学ぶ
 〇時代の変化に対応できる工業技術を習得し、広い視野をもってものづくりができる力を学ぶ

(3)入学者の受入れに関する方針
 〇学習の基礎・基本を大切にし、ものづくりへの興味・関心がある人
 〇思いやりをもち、様々な活動に積極的に取り組める人
 〇何事にも一生懸命に取り組み、最後まであきらめないで努力ができる人

教育課程

学校評価

 碧南工科高等学校は、魅力と特色ある学校づくりと地域に開かれた学校づくりを進めるために、具体的な努力目標や基準を明らかにし、重点目標を作成して、その達成に向けて努力しています。

令和6年度の学校評価(PDF)

令和5年度の学校評価結果(PDF)

いじめ防止基本方針

卒業生の進路

卒業生の進路については、こちら